互いの意味が違うのよね。「一つの中国」の解釈が。。朝鮮戦争の再発の夜明け。
一つの中国。民主主義が出来上がっている台湾。馬鹿な覇権独裁者国家中国共産党とどっちの政治をアメリカやG7は考えているか。そりゃ民主主義に決まっている。一回ルールを作れば、それを守る。どうしても不都合が出来れば皆んなで話し合ってルールを変える。しかし中国は違う。
しかし、中国は焦ってる。ロシア同様に。中国はコロナでも皆んなと徹底的に原因究明をしない。世界に迷惑を掛けても謝らない。ゼロコロナ対策と言って住民を縛り付ける。PCR検査自身が、不動産崩壊で苦しむ地方自治体への賄賂でしか無い。習近平が抑える金融機関の不正の横行。建築も終わらない数多くの不動産ローン不払い問題で、不正を隠しきれない銀行の取り付け騒ぎから、人民の中国共産党への不満が最高潮に達している。焦っている習近平派は国民の目を逸らす為にミサイル発射。緊張を高めて外に国民の目を向けたくて必死状態。火遊びをする者はその火で自分を滅ばす この言葉は正しく今の中国共産党である。ペロシ議長は、馬鹿な火遊びで衰退の一途を辿るロシア。では中国もどうするか考えている。ロシア、中国がいなければ生きて行けない北朝鮮。同じく火遊び大好き男の国。まだ停戦状態で、終戦にはなっていない。北朝鮮を主戦場にする。台湾ではなく、朝鮮半島を戦場にして、中国、ロシア介入で一気に叩く。そんな構想がアメリカにはあるのでは。。韓国軍が、ウクライナの様に頑張れれば良いが、しかし停戦状態で何時でも国連軍として戦える。
0コメント