日本国富論 未来2100研究所から2時間45分、88場面から2100年の有るべき姿の検証をご視聴下さい。(以下概要から)
こちらの むねともクラブ https://www.munetomo.club/ からご視聴頂けます。
munetomo.club 棟朝淳州
鉄腕アトムが描く未来は高層ビルの世界。しかし、それは人に苦労や後退を背負わす「間違い」。払拭しないと。
高額な高層ビルは、そこにコストが集中して、人の給与を結局下げる馬鹿なものでしか無い。その上、償却に50年掛かり、50年前の古いものを引きずり、ひとの進化を遅らせる。またその上に、壊すにも時間と高額なお
人の生活圏に雪を積もらせてはいけない。ロボットも動けない。事故も起こる。人間の生活を妨げる。
今、アメリカの地熱発電ビジネスをしている会社と話合いを始めた。この会社はアメリカに本社を置き、アジアの地熱発電所の建設を進めている会社だが、インドネシアでは結構成功しているが、フィリピン政府の問題で、
2100年の自衛隊のあり方を考える。今の陸海空宇宙サイバーと独立したバーチィカルの考えで良いのか、ホリゾンタルの考えは。
ウクライナ戦争で戦術について考えていたら、日本の現状の様な一つ一つ独立したバーチィカルな考えでは無く、もっとホリゾンタルな社会構造の方が戦える、即ち企業でも、社会でも競争力が増すのでは無いだろうか、ア
土地を最初にバリアフリーにしないで建て始めた今の街ではロボットを簡単に街中で使えない。障害物競走では使えない。
東京ですら、東京タワーの周りだけでも、海抜0mから海抜8mの高低差がある。即ち、坂や階段があり、家もレベルが違う所に建っているので、盛り土があったりすれば、玄関に入る所にも階段が有り、門もある。裏に回
孫は親に任せる。俺には関係無い。正しくそうだが、お金だけでは無い、何かの手助けが出来れば嬉しい。
今の日本の状況は、比較論で言えば世界一安全だが、フィリピンを見ていると、36年前は、アジアで一番の教育国。しかし、今はアジアで最下位に近い状態で有る。35年でこんなに、やり方を間違えれば変化する。やは
「大は小を兼ねる」から「小は大を兼ねる」に基本概念が変わる世界。大であるJR(解体旧国鉄)は生きられるのか。
100円稼ぐのに10万円かかる路線も増えて、100円稼ぐのに100円以上かかる路線が75%を超える、この巨大企業。巨大な上に、闇雲の巨大借金で、又無駄な投資に明け暮れるこの集団をここで止める事が必要だ
農業にロボットを導入する方法論で有る円形農業の可能性は大きいと言う結論を得た。このモジュール作りが面白い。
今後の人口減少は深刻である。安全保障体制では食糧自給率は上げなくてはならない。少なくとも江戸時代の様に。。その為にはロボット化が絶対に必要である。今までと同じ事をやっていて、人が足りないので外国人を使
円形巨大ビニールハウスの考案。全自動(倉庫管理まで)農業で、3毛作を実現したい。日本の食糧自給率100%を目指す。
だって江戸時代280年日本は食糧自給率100%、とは言え、食生活は質素ではあったが、しかし、自国の食糧は自国で賄っていた。故に税金も全て米を基準にしていた。通過が金本位制ではなく、米本位制と言う素晴ら
日本の農業の自給率を80%まで上げたい。何故日本はこの世界的主流に成りつつ有る円形農地を考えない。それによる機器開発で世界を主導。
まあ、今まで様々事を発信をしてきて分かった事は、なんて日本人はこんなに頭固いのと言う事だが、固いが故に、新たな試みに対して、見ない様にしている。それはマスコミも同じだから、日本の進歩の足を引っ張ってい
何故未だに燃える家を作り続けるのか。断熱が出来ないから、火災を補助する暖房機が未だに売られている。
皆んなよく満足しているな。そんなものに高い住宅ローンで買って、老後の生活を苦しくしている。日本人は苦労を背負うのが好きなのか。