これは座礁では無い。マニラ近郊の陸揚げ場。これはビジネスとしての質問。知ってる方。興味がある方はご連絡ください。
今相談を受けているものだが、港湾設備が少なく、高価になるフィリピンやインドネシアでは国内物資の陸揚げや荷積みに海岸線を使っている。写真はマニラ近郊の場所だが、全国の島々で通常行われている仕組みである。こうした場所で現在使用されているのは主に中国製の船が使われている。その大きな理由は、船首の形態にある。私も昔、フィリピンの外洋漁船を日本の外洋漁船を買って、フィリピンに輸出する仕事も手伝っていたので、少しは解るが、問題は日本の5000トンクラスのタンカーは船首の形が、この作業には向かない。漁船もそうで、フィリピンのドックで冷凍庫などを外して、氷を沢山入れられるようにしたり、日本では25名程度の船員が乗るだけだが、フィリピンでは100名を超えるので、それに合った形に変更する。しかし船首の形態変更なので、出来ると言う返事は貰っているが、見積もりは船が見つかって図面が無いと出来ないと言われている。
そこでここからがビジネスだが、こうしたタンカー等々の情報に詳しい方がいらっしゃれば幸いです。中国での中古価格等もご連絡頂ければお話し出来ます。
0コメント