マニラ男の手料理。マニラで買える食材で一食平均240円で食事を楽しむ。昨日はお休み。セミナーでシャングリラhorizonクラブでお食事。

フィリピン経済を占う と言う事でのセミナーだったが、この教授はフィリピンGDPを中心にしたフィリピンの成長率が高いと言う事をベースでのお話であった。まるで何処かの日本人がフィリピンはアジアで成長しているので、フィリピン不動産に投資すれば儲かると言う論調と同じで、話されていたが、GDPだけ見れば、人口が増えているのでそうなるかで、人口鈍化が激しい中国と比べても、フィリピンは成長率はあるが、それで人口リッチと言う言葉が生まれ、ノー天気の日本人が去に止めろとと言っても、投資したが、勿論、20年以上平均賃金が2万円のフィリピンの人口プアで有り、どうやって国民に食糧やエネルギーを供給出来るかの瀬戸際のフィリピンでは、ある種のプロパガンダでしか無い。この教授はマルコス大統領には近い方だが、経済が解らないフィリピン人にはウケが良い方でもある。まあそれは別として、BGCのシャングリラホテルの最上階40階にあるホリゾンクラブは初めて来たので、期待していたが、ガッカリした。まず40階までのエレベーターの揺れが激しく、流石中国製エレベーター、20年前にシチィバングタワー(今は既にBDOに売却してフィリピン脱出の最終段階だが)のエレベーターでやはり中国製エレベーターに閉じ込められた嫌な記憶がよみ帰った。最上階に着くとその貧弱さにガッカリ。今閉鎖しているマカチィシャングリラもこもBGCシャングリラもアヤラ不動産のビルでシャングリラはテナントだが、古いマカチィと比べたら月とスッポンの酷さ。36年前、私もアヤラのマンションを買い大満足だったが、今、同じアヤラのビルに賃貸で住んでいるが、何時もその馬鹿さをFBに投稿している。BGCのシャングリラは正にそのレベルである。まあそこでのセミナーでお食事をご馳走になった。

0コメント

  • 1000 / 1000