2017.12.27 10:19フィリピンで資金調達日本人はフィリピンで資金調達はまずダメなので、日本での調達、日本からの出資となる。 昔 マネーの虎 という個人からの資金調達で一世を風靡した人物も多くいたが、今は90%は倒産、10%は事業縮小で1%もその後伸ばした人物は居ないし、出資した人々は泣かされているが、こうした出資は1個...
2017.12.27 09:27弁護士事務所もう私も弁護士事務所のパートナーとして5年。少しはフィリピン弁護士事務所について語ることが出来るようになった。日本では弁護士が食えない時代に突入したようだが、その要因は弁護士自身に大きな制約が課せられ、それによって思うように動けないという事が一つある。その点フィリピンの弁護士は日...
2017.12.27 09:21世界中 日本も含めて所得が落ちている。世界中 日本も含めて所得が落ちている。世界のお金がアメリカ、日本の証券市場に何百兆と世界危機を案じて安定を求めて集まっている。これは過去5000年の人類史で100倍の発展 即ち 知識が必要に成ったが、先生も学校もそのスピードに追い付けない。勿論その生徒もそうで、企業社会の要望に追...
2017.12.27 09:01フィリピンに来た理由はフィリピンに来た理由は日本の医療介護の問題。しかし海外だけではダメで、本来の目標は沖縄の米軍跡地を特区にして、フィリピンその他の人を受け入れ、物価を日本の半分に抑え、日本人のみならず海外からの人も含め介護医療の世界センターを作りたい。そうすれば沖縄は非武装地帯に成るが、自分の国の...
2017.12.27 08:58フィリピンの医療問題フィリピンの医療問題についてスレッドが立ったが、意外と日本の方はフィリピンの医療制度を間違って解釈されているかたが多かったので、すこしご説明します。私はアロヨ時代に作られた外郭団体の理事もしており、外郭団体の主だったメンバーは病院協会の方々だったし、私自身私の施設に診療所を持って...
2017.12.27 04:14ビジネスのスタート私はサラリーマン経験が20歳から今66歳まで無い。そのうち32年をフィリピンで生計を立て暮らしている。19歳で家庭教師のアルバイトで稼いだ5万円を投資して始めた商売。当時5円のハガキにガリ版印刷で2000枚 1万円をダイレクトメール代とし、赤坂のニュージャパンの小さな宴会場を時間...
2017.12.27 04:01フィリピンに進出したコンビニエンスストアーフィリピンに進出したコンビニエンスストアーはアメリカ時代から35年の歴史あるのセブンイレブンを除き、苦戦だよな。ミニストップは最初は三菱商事が持ってきたが、その後現地ロビンソンが運営する。、しかしロビンソンはダイソーなども日本からのモノは何でも受け入れているが、何か運営がパッとし...