今回のミッションは取り敢えず終了。マイナンバーカードは障壁が高くて次回に持ち越し。外国大使館での発行が急務。

マイナンバーカードは本籍地なら即日発行はウソ。 オンライン申請もウソ。何故か。 何方も申請書にあるQRコードが必要。では申請書は何処で取れるの? 申請書を依頼して、用紙を郵送で受けたら、それを持って行って申請。と言う二度手間、3度手間。3度手間を2度手間にする方で、申請ができる方法が後で分かった。それはドコモショップに行ってマイナンバーカードを申請すると申請書が必要無い事だ。ドコモショップで申請すると、ハガキが来るのでそれを持って区役所に行けばマイナンバーカードをくれるようだ。これじゃあマイナンバーカードの50%の申請率の後がない。今銀行の窓口支店が10%即ち10店中9軒を閉鎖してATMのみの稼働。銀座で大きな支店が閉鎖され銀座通でさえ大きなスパースの空き物件がゴロゴロある。窓口のある支店に行ったら、オンライン予約も無い人は受け付けないとの事。オンラインで口座開設にはこのマイナンバーカードが必要となり、振り出しに戻る。馬鹿か。全く日本は不便なご都合主義。仕方ないので、持っていった少しのお金を預けて、そこに送金しようと思ったが、お金預ける所が無い。笑笑。では
郵便預金を使かおうと郵便局に行ったら、こんな馬鹿なルールが郵便局にあるなんて知らねいよ。郵便局で口座を開くなら、住所かお仕事先の
住所に一番近い郵便局で無くては開け無いと断られた。馬鹿な、引っ越したらどうするんだ。馬鹿馬鹿。仕方ない条件の合う郵便局に行ったら、どうぞお開け下さい簡単ですと前向き、やっと口座が出来ると喜んで申請書を書いて出したら、ココにハンコをお願いします。ええ、今時ハンコがいるの? 仕方ないので、5分で出来るハンコ屋に行って、37年振りにハンコを作って、押して提出。ようやくお金預ける事が出来た。ハンコなんて簡単に偽造出来るのに。馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿。 ホテルに帰ったら郵便局から電話があって、もっと馬鹿な問題。フィリピンに於ける税金納税番号を欲しいろの事、ええ〜なんで。上がそう申しております。分かったでは、御宅の郵便局のEmail アドレス教えて送るから。。答えは局としてEmailアドレスは無いとの事。今時Email 無いの。無いです。本当に馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿。結局又届けに行った。日本にファックスがまだあるのは実感した。

0コメント

  • 1000 / 1000